「人間のカラダは食べた物でできている」
これは紛れもない真実です。
でもこの事を意識しながら食べている人は
意外と少ないと思います。(´Д` )
「今の体は、今まで食べたものの集合体」
で、これから何を選んで食べるか?により
今後の体型もマインドも、人生すら変わっていく
としたら、今日は何を食べますか?(´・_・`)
少しだけ立ち止まって、見直してみることで
身体って変わっていくんですね~
そんな「健康美をゲットする為に知っておくべき
お役立ち情報」をシェアしていきたいと思います。
すみません。途中でうたた寝をしてしまったので
時間がなくなってしまいました~(^_^;)
この続きはまた明日!(o・・o)/~
おはようございます。
突然ですが、皆さんは朝ごはんを食べますか?
「いや~、朝は弱いので、何も食べたくないんだよね~」
という方が多いのではないでしょうか?
また、最近「朝は食べるな!」などという健康法もでてきていますが
「早寝、早起きのライフスタイル」の人にとって、
朝ごはんは、脳にスイッチを入れ、体を目覚めさせる
大切な習慣です。o(^o^)o
でも、「夕食をドカ食い」した後、しっかりと「別腹でデザート」をほおばり、
遅くまで起きているとまた腹が減って、
寝る寸前まで夜食を食べ続けた方は、「朝が辛く、お腹ももたれて
とても朝食を食べれる状態ではない」人も増えてきているようです。(>_<)
それぞれのライフスタイルや生活習慣にもよりますが、
基本的に朝ごはんを食べることで、体温も上がり
腸も動き出し、排便もスムーズになります。(*゚▽゚*)
おすすめは、まず起床後にコップ1杯の水を飲みます。
冷え症の方や、胃腸が弱い人は、「お湯」でもよいです。
いきなり流し込まずに、口にふくんで唾液とよく混ぜ
少しずつ噛むように飲むとよいでしょう。
あっ!その前に一度うがいをして、口をすすぎ
寝ている間に口内に溜まった雑菌を洗い流してから
飲んだ方が衛生的です。(^q^)
「水は一日2リットル飲みましょう」とも言われますが
実際にそんなに飲めない方も多いと思うので
無理せずコマ目にとれば大丈夫です。
また水道水は塩素で消毒されているので
信頼できる浄水器はあった方がよいでしょう。
それから食事の直前直後に大量の水を飲むと
胃液が薄まるので要注意です。(^_^;)
次回は「食べる順番」について考えてみましょう。(^-^)
最近は、小学生でも学校の検診で、何と「糖尿病」と
診断されることがあるらしいです。(^_^;)
確かに「飽食の時代」になり、いつでも何でも食べれるのは
ありがたいことではあります。
しかしその体格のよさと裏腹に、「基礎体力の低下」や
昔はなかった「アレルギー」や、「癌」で亡くなる方も
年々増え続けているそうです。(>_<)
(日本人男性の2人に一人、女性は3人に一人)
ちなみに癌という字は、山のようにたくさん食べる(口3つ)
という意味があるとのこと。
昔から「腹八分に医者いらず」と言われますが
やはり食べ過ぎは、体重の増加以外にも
様々な弊害があるようです。(´Д` )
ちなみに当院の「骨盤ダイエットコース」に入会される方で
「何をやっても痩せなかった~」という方に、共通のくせとして、
「食べるのが早い」ということです。(^_^;)
良く噛んで食べないと、脳の満腹中枢が働くまで
15分~20分かかるので、全て食べ終わったあとに
お腹がふくらんできて
「しまった~、また食べ過ぎた~!」となってしまいます。(>_<)
健康を目指すなら、消化器をいたわって、1口30回、
痩せようと思ったら、50回は噛むようにしましょう。
特に最初の一口目で、ペースが決まるので
一口目を、口に入れたら、一旦「箸」を起き
口をつぐんで(口を開けて食べると、すぐに飲み込んでしまうので)
固形物がなくなるまで、噛んでみましょう。(*´ω`*)
これにより、一番最初に働く「消化酵素」である唾液と、
食べ物を混ぜることで、胃や腸の負担が軽減します。
実は食べ過ぎる人は、胃が丈夫なのではなく、
本来の働きが弱って、感覚が鈍くなっているのです。(ToT)
良く噛んで食べるだけで、1~2kgはすぐに落ちていきます。
逆に早食いを治さないと、何をやっても効果は出にくいです。
さあ!今日から意識して、良く噛んでみましょう。
きっと今までよりは、早めに満腹感を感じられると思いますよ。(^O^)
それでは、次回こそ「食べる順番」についてです。
(書く順番が変わってすみませんでした <(_ _)> )
おはようございます。
「骨盤ゆがみバスター」の利光です。
「骨盤先生は、治療家なのに、なぜ「ストレス」だとか
「食事」のことなどを書いているんですか?」
とよく言われます。
これは実際の治療現場で、身体だけ整えても
ストレスが強かったり、感情をコントロールできずに
相手や出来事に振り回されている方は、一度回復しても
再発しやすい傾向があります。(>_<)
また「毎日の食事内容」によって、治療効果が半減したり
ということが実際には多い為です。(^_^;)
例えば、「骨盤ダイエットコース」に入会された方で
いくらバランスを整えて、代謝を上げても
好きなものを好きな時間に、好きなだけ食べていたら
まず効果を持続するのは、難しくなってくるからです。(´・ω・`)
美容も健康も、すべてが他人まかせではなく
生活習慣や思考パターンの見直しにより
セルフケアできる部分も多いんです。
その為の必須項目として、「食事指導」は欠かせません。
体だけを第三者に何とかして欲しいという方は
長い目で見ると、せっかくの施術効果が持続できずに
お互いにとっても好ましくない結果になってしまう事が
あるので、それを極力ふせぐ為に必要なのです。(^O^)
ぜひ正しい健康知識をもって、究極
「通わなくても自分で体調、体型をコントロールできる」
ようになれば、鬼に金棒ですよね。(^-^)/
あっ、そうそう、今日のテーマは食べる順番について
でしたが、(また忘れる所でした~ (^_^;))
「○○○の低いものから、食べていきましょう」
がヒントです。(ちょっと考えてみてくださいね (*^_^*))
それでは正解が気になる方は、また明日ごらんください。
今日も読んで頂き、ありがとうございました。<(_ _)>
もし、「食べる順番」をホンの少し変える事で、効果的に脂肪を減らせる
としたら知りたいですか?
おはようございます。
昨日は、ブログを書こうとしたら、、アメブロさんのメンテナンス時間と
重なり、投稿できませんでした。<(_ _)>
さて、前回、効率よく体重を落とすために、「よく噛む」
と同時に、「食べる順番を意識」しましょう、との話をしました。
では、その為に何を基準にすればよいのでしょうか?
一つの目安として、「血糖値」の上昇があります。
「血糖」とは、血液中の糖分の事で、それを数値化したものが
「血糖値」となります。
この血糖値が急激に上がる食事をすると、
すい臓から、「インシュリン」というホルモンが大量に分泌され
肝臓や筋肉内のエネルギー貯蔵庫が満杯になり
余ったエネルギーが、脂肪細胞にへばりつき
「太る」という状態になります。(>_<)
そう、太るとは、脂肪の増加が体重の増加になる事です。
その為、脂肪を減らしながら痩せるには、
この「血糖値の上昇を、緩やかにする」必要があります。
よって、食べる順番は、いきなりごはんではなく
まず、味噌汁やスープ等でお腹を温めて
サラダ等の野菜類から先に食べるようにします。(ベジファースト)
それから、副菜、メインのおかず、そして最後にごはんという流れです。
厳密には、各食品別に、血糖値の上がるスピードを
数値化したものを、「GⅠ値」といいますが、
このGⅠ値が低い食品ほど、血糖値が上がりにくいとされています。
(食品別のGⅠ値を表記した本も出ているので、参考にするとよいでしょう)
基本的には、洋食系より和食の方が、食物センイも豊富で
カロリーも低いので、よりヘルシーと言えるでしょう。
それでは、今日も元気にお過ごしください (^-^)/
「ポテトチップス」ははたして野菜なのでしょうか?
先日、「首、肩の痛み」に悩む、19歳の0Lが治療にきました。
一日中パソコンに向かう仕事で、首、肩がいつもパンパン!に
張っていた所、同僚に呼ばれて、振り返った拍子に
「ピキッ!」として、(年末でもないのに)首が回らなくなった
とのことでした。(通算5回目との話です)
幸い手当が早かったので、その場で改善し、完全に回復するまで
通ってもらいましたが(計6回)
話を聞くと、「いつも疲れやすくて、朝がなかなか起きれない」
とのこと(最近の若い人に多いようです)
いくら仕事がきつくても、何時間か寝ている間に
リセットされれば、こうはなっていないはずです。(´・ω・`)
顔色も悪かったので、普段何を食べているか、聞いてみたところ、
「野菜を取ろうと、毎朝、ポテトチップスとオレンジジュース(果汁1%)
を食べ続けているとのこと・・(^_^;)
「本当の野菜は、苦くて味けないので、キライ」だそうです。
聞くところによると、わが大分県は、ポテトチップスの売上が
何と日本一なんだそうです!(ヒエ~、何て不名誉な~~)
しかも「果汁1%のジュース」なんて、ただの色付き砂糖水にすぎない
ということを分かっていないようです。(´Д` )
これでは、体調をこわしても仕方ないですよね~
「ポテチ」の何がいけないんですか?と思ったあなた、
次回の記事は必見ですよ~(*^_^*)
(明日に続きま~す)